GoPro HERO7 Whiteを使ってたまに動画を撮っています。
画質がキレイで手振れもなし、本体の向きに合わせて画面の向きも自動的に回転してくれるので満足しているのですが、1つだけ不満な点が…
それは「シャッター ボタン」と「モード ボタン」が押しずらいこと!
私は筋ジストロフィーのため指の力が弱いので、押すのが大変なんです。
そこで活躍するのが音声コマンドです。
音声コマンドを使うと音声でGoProを操作できます。
それではGoProを音声で操作する方法について説明します。
音声コマンドを有効にする
以下の手順で音声コマンドを有効にします。
- 「モード ボタン」を押して電源を入れる
- 画面の上から下へ指をスライドさせる
- 「ユーザー設定」をタッチする
- 画面を下にスクロールする
- 「音声コントロール」をタッチする
- 「音声コントロール」がオン、「言語」が日本語になっているか確認する。なっていない場合はそれぞれタッチして変更する。
これで音声コマンドを使うことができます。
音声コマンド一覧
音声コマンドの一覧です。
- 「GoPro 撮影」
- 現在のモードで撮影を開始する
- 「GoPro 撮影ストップ」
- ビデオまたはタイム ラプス撮影を停止する
- 「GoPro ビデオ スタート」
- ビデオ撮影を開始する
- 「GoPro ビデオ ストップ」
- ビデオ撮影を停止する
- 「GoPro ハイライト」
- ビデオまたはタイム ラプス撮影中にハイライトタグを追加する
- 「GoPro 写真」
- 写真を1枚撮る
- 「GoPro バースト」
- 写真を連写する
- 「GoPro タイム ラプス スタート」
- タイム ラプスの撮影を開始する
- 「GoPro タイム ラプス ストップ」
- タイム ラプスの撮影を停止する
- 「GoPro ビデオ モード」
- ビデオモードに変更する
- 「GoPro 写真モード」
- 写真モードに変更する
- 「GoPro タイム ラプス モード」
- タイム ラプス モードに変更する
- 「GoPro バースト モード」
- バースト モード(連写モード)に変更する
- 「GoPro 電源オフ」
- 電源を切る
まとめ
GoProを音声で操作する方法ついて説明しました。
ビデオ撮影がメインなら初期状態でビデオモードにしておいて、「GoPro 撮影」、「GoPro 撮影ストップ」に「GoPro 電源オフ」だけ覚えておけばOKだと思います。
また今回私が所有しているGoPro HERO7 Whiteで説明しましたが、音声コマンドは公式サイトによるとHERO7 Black、HERO7 Silver、HERO6 Black、Fusion、HERO5 Black、HERO5 Session、Remoでも使えるそうです。
リンク
- ボイスコントロールコマンドとは何ですか? → GoPro公式サイト
- GoPro HERO7 White → Amazon
コメント